埼玉県議会「人材育成・文化・スポーツ振興特別委員会」の皆さまがFUSC(FUスポーツコミュニティ)を視察

埼玉県議会「人材育成・文化・スポーツ振興特別委員会」の皆さまがFUSC(FUスポーツコミュニティ)を視察

2025年7月24日(木)、埼玉県議会「人材育成・文化・スポーツ振興特別委員会」の皆さまが、FUスポまちコンソーシアムの活動と、福岡大学のスポーツ資源を活用した地域振興の取組を視察するため、本学を訪問されました。

視察の目的と背景

本視察は、「大学スポーツ資源を活用した地域振興」をテーマに、福岡大学の先進的な取組や事例を学ぶことを目的として行われました。

現在、埼玉県では、誰もが生涯を通じてスポーツを楽しめる環境づくりが重要な政策課題となっており、その参考モデルとしてFUスポまちコンソーシアムが注目されています。

視察の流れ

  • 前半の部では、FUSCの乾代表理事より、設立の経緯、地域課題に対するアプローチ、大学資源の地域還元、他団体との連携、さらにはUNIVASによる「感動する大学スポーツ総合支援事業」への4年連続採択といった取組について、講話が行われました。
  • 後半の部では、福岡大学が有する総合体育館・陸上競技場・サッカー場・プールなどの充実したスポーツ施設を視察いただきました。
    福岡大学は、大学施設・学生寮・大学病院が同一キャンパス内に集積しており、さらに地下鉄駅が構内に直結しているなど、利便性に優れた環境が整備されていることも高く評価されました。

参加者の主な感想(抜粋)

視察後には、委員の皆さまから以下のような声が寄せられました:

  • 「地域の子どもたちを対象とした体育指導やイベントを学生が主体となって実施しており、非常に意義深いと感じた」
  • 「スポーツ科学部の教育機能と地域貢献活動が見事に融合している」
  • 「地域の健康・教育・スポーツ振興を一体的に進めるモデルとして、他自治体でも参考になる」
  • 「限られた資源の中で課題を解決する視点において、大いに学びがあった」

当法人は、これからも福岡市内のプロスポーツチーム、企業、自治体、大学と協働しながら、スポーツを軸にした健康づくり・教育支援・地域課題の解決に向けて取り組み続けてまいります。